4月8日投稿
基礎工事(地面と建物のつなぎ部分にあたる” 基礎 ”を造るための工事)前の現場です。
4月13日投稿
打設したコンクリートはバイブレータで締め固めを行います。
(打設とは、建築の基礎となる生コンクリートを枠の中に流しこむこと)
その後は、打設したコンクリートの表面を円滑に仕上げる作業に入ります。
基礎の底盤部分のコンクリート打設を完了したら、養生して乾燥させます。
4月21日投稿
床断熱とは、家の1階部分の床下に断熱材を取り入れ、家全体の断熱効率を向上させることを狙って施工されるものです。
4月24日投稿
上棟は別名「棟上げ」や「建前」「建方」とも呼ばれます。
木造建築において、棟木を取り付けることです。
棟木とは住宅の屋根の頭頂部の木のことです🌲
5月7日投稿
次の工程は窓取付です👷
毎日の心地よい暮らしは窓の断熱からなので、弊社では複層ガラス(遮熱LowEタイプ)を積極的に取り入れています!
5月12日投稿
軸組み構造が完了しました👷
一階キッチン、リビング、リビング和室、廊下、和室バス
二階寝室天井、洋室、洋室クローゼット、洋室階段
上記の順番に写真を載せています📷
5月15日投稿
透湿防水シートを貼り終わりました👷
透湿防止シートとは、水は通さないが、湿気(水蒸気)は通す性質を持つシートです。
壁内の湿気を積極的に屋外に排出し、壁内の結露を防ぐ効果があります。
5月27日投稿
一階の室内状況です👷
一階リビング、玄関、通路、和室
の順に写真を載せています。
5月29日投稿
次は外壁工事です👷
正面、西側、西南側、北側から見た外壁です。
最後の写真は一階和室の電気配線です。
6月2日投稿
室内断熱シートを貼り終え足場が取れました!
6月8日投稿
階段が完成しました!!
7月2日投稿
壁紙を貼っています!